先月の話になりますが、一人のボクサーが引退を表明しました。
関門JAPANボクシングジム
リングネーム チェンジ濱島

陰ながらサポートしていました。
第2の人生を歩み始めた彼に心から「お疲れさまでした」との想いを込めて、彼との思い出をここに残したいと思います。
かなりの長文です。お時間のある時ゆっくり読んでいただけると嬉しいです♡
出会いのきっかけは『合う味ダイエット』
チェンジ濱島のお母さまが『合う味ダイエット講座』を受講されたことがすべての始まりでした。
講座終了後
「実は息子がボクサーで、最近減量がキツそう。息子の合う味をチェックしてほしい。」と。
今から2年前の2018年4月
彼の合う味をチェックしました。
合う味は 旨味・酸味・甘味
合わない味は ダントツで塩味。そして苦味も。
5月に試合を控えていたため、減量メニューもチェック!
するとビックリ!
それまで減量メニューにしていた高たんぱく・低カロリーの定番
鶏のむね肉やささみが合わない!
しかも味付けは塩コショウ。
グリーンサラダにもお塩をぱらりで食べていたそう。
(*このメニューが最強の減量メニューの人もいます)
それは減量に苦労するよね!ということで彼の最強減量メニューはこちら。

牛もも肉ステーキ丼(レモンをかけて)
彼の最強は鶏でも豚でも牛ロースでもなく、牛もも肉でした。
(高級な男・チェンジ濱島(笑))
そして減量をキツくさせないためのもう一つの大きなポイント!
それは・・・
「満腹」ではなく「満足」のいく食事であること!
FSEMの『食の作法』をいくつか体験してもらったら、これまたご本人もびっくりのことが起きました。
「肉なんていくらでも食べれたのに・・・。
これでもう肉いいや、ごちそうさま!ってなったの、初めてです!」
食べたいものを我慢するのではなく、
「もう十分満足したからごちそうさま」って箸を置ければ、
ストレスなく『食べる量』が減らせます。
減量で食べれないことをストレスにしない!
これが目的でした。
この目的は達成できたようで、後日届いたメッセージで
いつも減量して気持ちも落ちてガタガタだったのが、
体に合った食事をして満たされるおかげか、メンタルも安定しています(^^)
と嬉しい報告が届きました。
初回セッション時の写真も懐かしい
合う味ダイエットを取り入れた彼の減量はめちゃめちゃ順調でした。
体重は少しスイーツを食べてもめっちゃ落ちてるし、身体の倦怠感やきつさもなくなった。
さらに、パンチのキレは過去最高に増した、と♡
合う味ダイエットを始めてしばらくして、鮭定食を食べた時は大変なことが起きたそうですよ(笑)

「昼ご飯を試しに定食食べたらヘロヘロになってビックリしました」と(笑)
こうなることを分かった上で冒険したそうです(笑)
合う味ダイエットを使いこないしていった彼から送られてくるのはこんな写真

試合4日前って信じられないですよね(笑)
でも、この時点であと1kgちょっとだったんです。
そして軽量前日は500g減り過ぎて・・・
体脂肪率も初めて5%まで落ちました。
にもかかわらず、「喉の渇き空腹も特になく過去最高の状態です^^」との報告。
しかも調整に選んだのがこちら ↓

イチゴ大福とグレープフルーツジュース
「めっちゃ体動きます!」とのコメント付きで届きました(^^)
体重の推移はこちら

途中増える日があるのは理由が分かっているので全く問題なし。
『合う味ダイエット』を味方につけた彼は、その後の試合における減量も問題なく楽にできるようになりました。
このことは私にも大きな自信をくれました。
「やっぱり『合う味』を味方につけて使いこなすと、パフォーマンスの低下を起こすどころかむしろ上げることができる!ダイエットも無理なくできる!」
減量に苦労しているアスリートはたくさんいる。
そんな選手に『合う味ダイエット』を届けたい!
いや、アスリートに限らず、ダイエットが必要なすべての人に届けたい!
ただ痩せるのではなく、
◇よりパフォーマンスが上がる
◇より健康的に
◇よりボディラインをキレイにする
それらを叶えたい!
より私の想いが強くなったのは、プロボクサー・チェンジ濱島のおかげかもしれません。
チェンジ濱島くん、ありがとうございます!
そういえば、試合後のリバウンドもかなり減ったそうですよ。
引退後もリバウンドすることなく引き締まった体をキープしてます。
(挨拶にきてくれた時、ほらって見事な腹筋見せてくれました♡)
無理なダイエットはやめてしまうとリバウンドしてしまうことも多いのです。
その点、合う味ダイエットは無理なくできるのと、ダイエットしているつもりがないという方も多いので、リバウンドしにくいんです。
ちなみに飲みの席でも合う酒を取り入れている彼は、二日酔い知らずです^^
偏平足が改善されて、足の裏アーチができた!
減量以外にもう1つやっていたサポートがあります。
持っている能力を最大限発揮できる身体の土台作り

まだ出会ってない頃のチェンジ濱島
私はもちろんボクシングの技術なんて教えられるわけがないし、トレーニング内容もジムでしっかり作られているので私の出る幕ではありません。
ですが、トレーニング効果を高めるため、技術力を高めるための身体づくりこそ私の専門分野です。
ボクシングは立って行うスポーツです。
だからこそ、立っているときに身体を支えている足ってとっても大事。
足の骨にも人それぞれ実力が発揮しやすい位置があります。
(ダイエットで言うと、ボディラインがキレイになる骨の位置になります。)
チェンジ濱島の足の骨もチェックして彼にとってベストになる位置を見つけました。
自分で調整する方法も伝授し、マメに調整した結果、
偏平足だった足の裏にアーチができました!
足の裏のアーチが出来るメリットは
①疲れにくい
②ケガのリスクが軽減
③体の安定に繋がる
など、アスリートにとってはとても重要なものばかり。
彼自身も「アーチができた」という報告を嬉しそうにしてくれました。
身体の歪みが改善されて姿勢も良くなった!
「西田井さんに診てもらって、姿勢が本当に良くなったって実感してます。」
実は出会った頃は体が左に傾いていたチェンジ濱島。
before/afterはこちら ↓↓
偶然同じTシャツ(笑)
姿勢が大きく改善したのは、〇〇をマメにしてもらってからです。
〇〇とは・・・
顔のパーツをいろいろ動かす
【変顔】

めちゃめちゃ真剣に口を動かす変顔を練習中のチェンジ濱島
まー最初は全く動かないチェンジ濱島の顔。
ある1つの変顔はとっても上手でしたが、それ以外がひどすぎでした(笑)
「真剣にやってるの?(笑)」と何度聞いたことか・・・
(全く動かない動画は彼の名誉のために封印します・笑)
でも、さすがプロ。
家でもめちゃめちゃ練習したそうです。
その結果が、彼の姿勢にも現れました。
これもめちゃめちゃ嬉しかったな~
身体の歪みが改善されても案外気づかないものです。
「そういえば、歪んでないよね!」
昔の写真と比べて「全然違う~」と2人で大盛り上がりでした。
第2の人生が始まった濱島悠紀くん
残念ながら私は彼の勝利を一緒に喜ぶことは出来ませんでした。
それでも彼はプロとして、応援してくれる方々の想いをしっかり受け止め、全力で戦っていました。
私が仕事で応援に行けなかった試合を息子が観に行ったあと、
息子は「めっちゃカッコ良かった!めっちゃファンになった!」とかなり興奮して話をしてくれました。
(今でもその時のパンフレットは大切にとってあるんですって)
でもその時にはもう目を負傷していたそうです。
6/15に発表されたチェンジ濱島の引退報告です。
【ご報告】
チェンジ濱島はプロボクサーを引退します。
突然の発表ですが理由は目の怪我です。
眼筋損傷して二重に見える中、この2年間は試合をしていました。
しかしこの状態でリングに上がる事に迷いが出てきました。
この気持ちと体でリングに上がるのは難しいと判断しました。
どんな時も指導して下さった会長をはじめ、先輩方、後輩たち、スポンサー様や家族、
ジム会員さんや友達、沢山の方々に支えられて歩んだ7年間。本当に幸せでした。
ボクシングやって良かったと心の底から思えます。
今後についてですが…6月いっぱいでジムを退職し就職する予定です。
これからは濱島悠紀として第二の人生を歩んでいきます。
最後になりますが…沢山の応援やご支援していただき本当にありがとうございました!!!
関門JAPANボクシングジム
チェンジ濱島 17戦10勝(4KO)6敗1分
引退発表の後、わざわざ我が家にもあいさつに来てくれました。
ゆっくり話をして、彼をサポートしてきて良かったなって改めて思います。
チェンジ濱島は濱島悠紀として第2の人生を歩み始めました。
プロボクサーの彼をサポートすることはもうありませんが、濱島悠紀という一人の男は今後も応援していこうと思います。
プロボクサー・チェンジ濱島くん
本当にお疲れさまでした。
そして2年間、こちらこそありがとうございました!

引退の挨拶にきてくれた濱島悠紀くんと^^
最後まで読んでくださってありがとうございます。
あなたの”やせる味&太る味”が見つかる
『合う味ダイエット』体験セッション受付中
まずは30分無料相談をご利用ください
⇒お問い合わせはこちらからどうぞ
チェンジ濱島の歪み改善に大活躍!
『変顔エクササイズ』無料体験受付中

オンラインサロン『変顔と笑顔でhappy bodyを作ろう!』の詳細はこちら
2020年7月の変顔オンラインレッスン日程
7/1(水)午後の部 15:00~15:30
7/6(月)夜の部 21:00~21:30
7/10(金)午前の部 10:00~10:30
7/21(火)午後の部 15:00~15:30
7/25(土)午前の部 10:00~10:30
7/29(水)夜の部 21:00~21:30
全国の妊娠出産に興味のある方はこちら↓
ココロとカラダで学ぶ10ヶ月
『話して、動いて、食べて、知る』
母性を育む学び舎 マタユニ

母性を育む学び舎 マタユニ
最近のコメント